Quantcast
Channel: 船橋ジュニアソフトテニスクラブ
Viewing all 683 articles
Browse latest View live

船橋市小学生研修大会

$
0
0
船橋市小学生研修大会

昨日の大嵐がウソのように晴れ、好天に恵まれた一日でした。

早朝より、また遠方より「船橋市法典コート(グラスポ)」にお越しいただいた
皆さま、本当にありがとうございました。

至らぬ会長の私を船橋ジュニアのお父さん、お母さん方
皆さま全員で支えていただました。
ご父母の皆さま方には感謝の気持ちでいっぱいです。


今日の大会の優勝者です。

男子高学年の部: 立野・増田(もぐらクラブ)
女子高学年の部: 星・渡辺(船橋・市川ジュニア)
男子低学年の部: 中尾・渡辺(船橋ジュニア)
女子低学年の部: 泉屋・宮本(手賀沼ジュニア)
初心者の部: 稲葉・後藤(かずさスマイリーズ)

みなんさん おめでとうございました。
詳細は後日。

忘れ物です。
壁打ち場の近辺にありました。
お心当たりの方は、所属の監督さんにご連絡ください。

イメージ 1
                                                       グリーンの折りたたみチェアー

 



船橋ジュニア研修大会結果

$
0
0
船橋ジュニア研修大会結果

昨日開催しました
「船橋市小学生研修大会」結果です。

イメージ 1
イメージ 2

高学年の部男子では
全日本小学生大会やJOCジュニア選手権大会に出場の
立野・増田(もぐら)が上之段・石田(埼玉杉戸)をファイナルで破って優勝。

同じく女子の部では
星・渡辺(船橋・市川)が中村・鈴木(いすみ)にG3-2で優勝しました。

低学年の部男子では
中尾・渡辺(船橋)、田中・市川(船橋)の同じクラブ同士の決勝。
今回は、中尾・渡辺が勝ちました。

同じく女子の部では
茨城県・埼玉県・神奈川県そして千葉県の各トップ選手が出場。
結局千葉県No1 泉屋・宮本(手賀沼)が神奈川県No1 三角・伊東(南大師)を
破って優勝しました。

初心者の部では
緊張感一杯の選手の中で、堂々と頑張った稲葉・後藤(かずさ)が優勝でした。

早朝より、お越しいただいた皆さま方
本当にありがとうございました。

駐車場のスペースの関係で、お誘いできなかったクラブもたくさんあり
申し訳なく思っております。

今後ともご支援ご指導よろしくお願いします。


番外編
今年も会場に「サンタさん」がきてくれました。

イメージ 3

軽妙な演奏(ジングルベル・・・など)に子どもたちは
もちろんお母さん方も手拍子、大拍手!
来年のこの大会でも、またお会いしましょう!















歌舞伎鑑賞

$
0
0
歌舞伎鑑賞

今日は国立劇場で上演されている
「東海道四谷怪談」を観劇してきました。

イメージ 1

のんびり江戸時代の情緒に浸ってきました。
若手の市川染五郎がいいですね。
戸板返しの早変わりといい、「髪梳き」場面といい・・・
見せ場たっぷりでした。

満員の観客を大いに沸かせていました。

今学習している江戸時代の「古文書」に
出てくる言葉が、セリフに頻繁に出て来ます。





朝10時ごろ
習志野自衛隊で「落下傘訓練」

イメージ 2

♪ 藍より青き大空に大空に
たちまち開く百千の
・・・
見よ落下傘 空に降り
見よ落下傘 空を往く ♪

子どものころに聞いていた
「軍歌」を思い出しました。




我孫子市近隣クリスマス大会

$
0
0
我孫子市近隣クリスマス大会

今日は、例年参加させていただいている
「我孫子市近隣クリスマス大会」が我孫子市市民体育館コートで
開催されました。

ウチからも、団体戦に3チーム(星(上級)・月(中級)・夢(初心者))
参加させていただきました。

結果をお送りいただきました。

イメージ 1
イメージ 2

イメージ 3
イメージ 4





子どもたちの嬉しそうな顔・・・。

たくさんのクリスマスプレゼント、
本当にありがとうございました。

我孫子市ソフトテニス連盟の皆さま
手賀沼ジュニアの皆さま
心より御礼申し上げます。




千葉県高校選抜インドア

$
0
0
千葉県高校選抜インドア

20日(日)船橋市運動公園体育館で新人戦ベスト8による
「千葉県高校選抜インドア大会」が開催されました。

この大会の優勝校、準優勝の2校が
男子は1月22・23日東京都体育館、女子は1月9・10日所沢体育館で
開催される「関東高等学校選抜大会」へ出場できます。

イメージ 1
イメージ 2

結果は
男女「昭和学院」のアベック優勝。
男子は木更津総合、女子は植草学園大学付属が準優勝でした。

昭和学院のアベック優勝は初めて??
男女ともジュニア時代から知ってるメンバーも多くいます。
みんな元気な声で挨拶してくれます。

みんなおめでとう!
関東大会でもぜひ全国に行けるよう頑張ってほしいものです。

観戦して
さすがベスト8に残った高校の代表選手たちです。
素晴らしいプレーも随所にありました。

ラリーもボレーもスマッシュも・・・
見ごたえが十分ありましたが、
大事なことは、最初のサービスとレシーブではないかと・・・

硬式テニスのようにサービスはそんなにアドバンテージがあるわけではありませんが
やはり、オーソドックスサービスであれカットサービスであれ
しっかりとコースを狙ったファーストサービスでなければなりません。

またレシーブもこのクラスになったら一本一本意図がある
レシーブが大事ではないかと思いました。

インドアでのカットサービスにはそれなりの対策が必要ですが
セカンドサービスには、きっちり攻撃が出来、かつ次のボールに対処できる、
また、そのゲームが支配できる工夫などトップの選手には必要だと思いました。

そういった眼でこれからの「全日本インドア」など観戦してほしいものです。


運動公園コートでは、船橋市の強化合同練習会がありました。

イメージ 3
イメージ 4

ウチの6年生など数人でレベルの高い一般選手に交って参加させていただきました。

ボレー練習や一本打ちなど、レベルならではの練習に
ウチの子どもたちもそこそこついて行ってくれました。

高いレベルの練習・・・
これからもついていけるようであれば、参加させようかなと・・・











1月の練習予定

$
0
0
平成28年1月の練習予定
               
      9日(土) 8時30分から ジュニア・中学生強化練習会 グラスポ
        
     10日(日)  9時から 1面 11時から 1面 高根台コート  
       ※11日(祝) 中学生強化練習会 白子町共同コート     
                           
     16日(土)  9時から 1面 11時から 1面 高根台コート         
       
     17日(日)  9時から 2面 11時から 2面 高根台コート   

     23日(土)  9時から 強化練習会 (運動公園)    
                                    
     24日(日)  ルーセントカップ 観戦 東京都体育館   
       ※ 練習はやすみ                
                 
     30日(土)   茨城県近県大会 (男子の部) 神栖コート
      ※ U13大会 天台SC 
      
     31日(日)  9時から 2面 11時から 2面 高根台コート       
             茨城県近県大会 (女子の部) 神栖コート
              
            
  ※ 平成28年2月のコート予約もよろしくお願いします。 



関東小学生クラブ対抗戦

$
0
0
関東小学生クラブ対抗戦

関東の有力チームが揃いました。

第8回関東小学生クラブ対抗戦が
暖かな一日の鹿島ハイツで開催されました。

ウチも今年はメンバーもそろいA・B2チームで参加しました。

大学リーグ戦の女子を思わせる本格的にシングルスを入れた
2ダブルス1シングルス戦の「団体戦」です。

結果です。

イメージ 1
イメージ 2

ウチのAチームは、女子千葉県No1のアヤナ・ミズキペアに
男子千葉県秋の大会No1ショウ・ショウタ、それにNo3ソウタを加えた
万全の布陣でした。

第一シードの「稲城」さんのパッキンの箱でしたが
予選の箱、そして決勝トーナメント1回戦は
全て3-0の完勝で迎えた対「稲城」戦。

第一対戦のアヤナ・ミズキペアは相手のNo15年生女子とNo2男子ペアに3-0完勝。

第二対戦シングルスでは、東京No1選手にショウタ、
粘りましたが、相手が一枚上でした。1-3

第三対戦ウチはショウ・ソウタの平行陣。
相手は5年生東京No1女子とNo2男子ペアでした。

0-2から挽回して2-2のファイナルにもつれ込みましたが・・・
最初の2Gを失ったのが大きかったですね。

そして、稲城の女子選手の凄さを見せつけられました。

一度は勝ちたかった相手でしたが・・・



Bチームも頑張りました。
2位抜けです。
4人の4年生と6年生一人のチームでしたが、
相手のチームに「船橋ってBチーム強いじゃん?」
そんな言葉を言わしめる・・・頑張りでした。

来年、再来年 きっと リベンジだ。







今年最後の練習

$
0
0
今年最後の練習

寒い一日でしたね。

今日は、今年最後の練習でした。

たった2時間しかありませんでしたが
最後は男女ミックスゲームで締めくくりました。

ペアは誕生日順に男の子、女の子を並べ
レベルは関係なくペアを組ませ、4チームを作り団体戦です。

「男の子は女の子に優しく、
女の子は男の子をしっかりと支える??」
そんな話で始めました。
(私の主観ですみません)

実際ゲームを始めて見ると
男の子の優しさ・・・。
そして女の子が男の子を励ます・・・
そんな光景がここかしこに見られました。

お父さん、お母さん 安心してください。
子どもたちは、みなさんの期待通り・・・
素晴らしい子どもたちです。

最後に昨日ミズキママよりいただいたお菓子などをみんなに配り
今年一年の練習を締めくくりました。

来年は1月9日(土)グラスポが練習はじめです。













この一年

$
0
0
この一年

今年もあと一日となりました。

今年は子どもたちが一生懸命頑張ってくれた一年でした。

アヤナ、ミズキ(市川)ペア。
そしてショウ・ショウタペア。ソウタ・ヨウスケ(いすみ)ペアが
8月高岡市での全日本小学生大会に県代表として出場してくれました。

奈良県明日香でのインターハイでリョウジも高田商のキャップテンとして
個人戦3位はとて立派でした。

早朝の新幹線、京都、飛鳥、金沢、高岡の旅は
今振り返ってもとても楽しい旅でした。

10月の全国予選会でも、6年生のアヤナ・ミズキ、ショウ、ショウタは
5月のリベンジで「優勝」!
ゲント・ダイペアとランセイ・ツバサペアの決勝戦!
思い出しても嬉しい一戦でした。

負けた方に「何て誉めてやろうか・・・」
そんなことばかり考えていました。
(こんな嬉しい悩み・・・今まで考えたこともありませんでした)

イメージ 1
イメージ 2

もちろん
他の子どもたちも一歩一歩進歩、成長してくれるのが分かる一年でした。

試合に勝つことは全てではありません。
試合当日、子どもたちに「勝て」と話したことはありません。

いつも試合前に話す言葉は決まっています。
「最後まで諦めるな」・・・「諦めないで、最後の最後まで全力を尽くす」。
このことが、試合だけではなく、子どもたちのこれからの人生で
一番大事なことだと思っています。


・・・とはいうものの
先日の関東小学生クラブ対抗の時だけは
Aチームのみんな(6年生)に、はっきりと
「今日は勝ちに来た」と言いました。

残念ながら、稲城チームに惜しい負けはしましたが、負は負け。
悔しい思いをした、ビールが苦い「夜」でした。

6年生はあと少し試合が残っています。
最後に「勝ち」で締めくくれるよう
気持ちだけは「負けない」よう伝えたいと思います。

この一年、早朝よりご協力をいただきましたご父母の皆さま
そして、船橋ジュニアにご支援、ご指導賜りました他クラブの皆さま、
船橋市ソフトテニス協会所属の方々、本当にありがとうございました。

心より御礼と来年につきましてもご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。






あけましておめでとうございます

$
0
0
あけましておめでとうございます

今年も2日は秩父宮ラグビー場です。
全国大学ラグビー選手権 準決勝。

人気大学の早慶や筑波の対抗戦グループ
そして関西の雄、同志社も出ない寂しい秩父宮でした。

頑張ってほしい明治も・・・

決勝に進出した 帝京大学VS東海大学
大舞台での接戦を期待したいものです。

イメージ 1
イメージ 2





イメージ 3
イメージ 4

イメージ 5
イメージ 6


ラグビー観戦は、いつも心躍ります。

昨年のワールドカップ以来の “ラグビーブーム??”とやらも
私には無縁です(笑)。
純粋にラグビー観戦を楽しみたいと思っています。

ひたむきに練習し、流した汗と涙・・・
そしてこの大舞台に立つ選手たち・・・
人々の感動を呼ぶのはそんな選手の必死なプレーです。
派手なパフォーマンスや審判にクレームをつける・・・
倒れて時間稼ぎ・・・ 大騒ぎの観客・・・、
私には・・・どうもいまいち・・・ですね。

大きくなった孫たちに囲まれた
大賑やかなお正月も終わりました(笑)
長男の嫁の実家から送っていただいた
美味しいお酒もいただきました。

今年もいい一年でありますように!
皆さまのご支援・ご指導よろしくお願いします。

















東京都高校選抜インドア

$
0
0
東京都高校選抜インドア

今年も行ってきました。
墨田区の体育館です。

イメージ 1
イメージ 2

残念ながら最後までは観戦できませんでしたが
女子は文大杉並、男子は駒大かな?

先日行われた「千葉県高校選抜」
男子は比べると???
今年は千葉県の方が強いかなと・・・?
(分かりませんが・・・)

この大会に出てくる選手は、後衛サイドの選手も
前衛サイドの選手もみんな上手いですね。
シュートボールの威力、攻撃的なポーチボレー、スマッシュ!
見ていてみんな上手いですね。

ただ、このレベルは上手いだけでは・・・
しっかり打てるだけでは・・・
勝てませんよね。

男子の数試合しか見ていないので、偉そうなことは言えません。
が、・・・

どの試合も戦略が無かったかな?

このゲームは、相手前衛を攻めてみるとか・・・
レシーブは徹底してミドルで勝負するとか・・・

いつもと同じパターンでは知らないうちに負けている・・
相手が強い選手だとよくあることですね。

今日のどの試合も、後衛選手の威力ボールと繋ぎボールで
勝敗が決まっていました。

そして当たり前ですが、
後衛選手でやたら先にコースを変えたがる。
競った試合ではコースを変えた方が負ける。
そんな事を昔恩師から教わったことがあります。
ましてマッチポイントのボールでコースを変えるか??

また、確実に勝つ試合は
得意ボールをここ一番でどれだけ決められるか・・・
ここ!という時にそのボールを自信をもって打てる練習を
どれだけしてきたか、で決まるように思います。

高校生のいい試合をたくさん観ることも勉強になりました。

イメージ 3
                           亀戸天神様に 初詣です



船橋市ジュニア中学生強化練習会

$
0
0
船橋市ジュニア中学生強化練習会

船橋市ソフトテニス協会主催
「船橋市ジュニア中学生強化練習会」がグラスポで
開催されました。

ジュニアの小学生や中学生が
千葉県大会で活躍してくれることを願って
市の協会が始めたもので、もう10数年になろうかと思います。

今年の中学生は「声もしっかり出す」「技術レベルも高い」と
コーチ陣から評価も高い中学生たちです。

イメージ 1
イメージ 2

イメージ 3
イメージ 4

この強化練習会は、2月・3月と続きます。

球出しや中学生の相手をしていただいている
「船橋クラブ」の皆さま、早朝よりご指導いただいている
顧問の先生方に厚く御礼申し上げます。





中学生強化練習会

$
0
0
中学生強化練習会

毎年この時期に「千葉県中学生強化練習会」が
白子町共同コートで開催されます。
小学生は招待され、中学生(1年生ブロック・2年生ブロック)との
3ペアによる団体戦となっています。

今回ウチからは、男子の部で6年生1ペアと4年生2ペアが
船橋ジュニアとして参加させていただきました。

2年生ブロックに入り、2位(4勝1敗)。
立派な成績でした。

参加したお母さんから結果を送っていただきました。

イメージ 1
イメージ 2
参加された皆さま、お疲れさまでした。
中体連の先生方には大変お世話になりました。
心より御礼申し上げます。



明日からセンター試験

$
0
0
明日からセンター試験

受験生、特に「大学受験生」にとっては
いよいよ本番の「大学入試センター試験」が始まる。

今年は約56.4万人が受験するようだ。

このセンター試験を受験、自己採点し、その点数によって
受験大学や学部学科を決める、そんな仕組みが
今の「大学入試センター試験」の位置づけ。

もちろん、大学独自の二次試験もあり、
この試験の点数ですべてが決まるわけではない。

しかし
「一次が万事」・・・
思うような「点数」が得られなかったら・・・
多くの受験生は「志望校」を変更することとなる。

毎年、私は
明後日の朝刊に載る「試験問題」を、
解けはしないが・・・
一生懸命見る習慣がついてしまっている。

果たして今年はどんな問題が出題されているのか・・・
傾向と分析、平均点の予想・・・
そんな仕事を長~くやっていた自分を思い出す。

受験生のみんなには
最後の最後まで諦めないで問題に取り組んで欲しい。

頑張れ!受験生!





土日の練習

$
0
0
土日の練習

軽井沢のスキーバス事故で千葉県の高校
ソフトテニスで活躍された大学生が亡くなられた由。
残念で仕方ありません。
多くの若い学生の方々が命を落とす。
本人の無念さは勿論
ご家族の皆さまの悲しみを思うと・・
心よりお悔やみ申し上げます。


土曜日は1面しかありませんでした。
また、両サイドを硬式の方々が使用されており
本当に気を遣う練習です。

子どもたちは真面目ですから
「隣のコートにボールが入らないよう、ボール拾いを」と
話すとしっかり守ってくれます。

しかし勢い余ってボールと一緒に身体も隣のコートに入ってしまうことも。
その折には隣のコートのプレーが止まります。
「すみません」とは言ってもあまりいい顔をしてもらえるわけではありません。
やっぱり2面はほしいなぁ~

とはいうものも
ウチのコーチの方々はそれはそれは見事に1面コートを
初心者クラス、中級クラスに分けて使ってくれます。
タテに分割して使うこともあれば、半面づつの練習メニューもあります。
ありがとうございます。

土曜日は「船橋市ソフトテニス協会の新年会」も開催されました。
ご多忙の中、松戸船橋市長にもご出席いただきました。

「4月より市立船橋高校用のコート3面」が
旧税務大学校跡地に完成し使用開始となります。
http://myfuna.net/reg/press/navi/2013/04/23162107.html

藤代会長が市長時代にご努力いただいた結果です。
市長はじめ市の関係の方々にはスポーツ振興にお力を
尽くしていただき心より感謝申し上げます。

日曜日は2面
新しい体験希望者の子どもも来てくれました。

初心者クラスは基本練習の繰り返し。
この基本練習こそ、一番上手になる近道です。

ウチでもしっかり素振りの練習をしましょう。

U13参加の6年生は野田市での強化練習会。
残りの中級クラスの子どもたちだけでの練習です。

中心となる6年生がいないと声も少なめ。
しかし4月からはこの子どもたちに
「船橋ジュニア」の柱となってもらうことになります。

練習途中でのランニング。
みんなの足音や息合わせ。

いっぱいやることがあるようです。








2月の練習予定

$
0
0
平成28年2月の練習予定
               
      6(土) 松戸ふれ愛大会 栗ヶ沢コート
        
     7日(日)  ジュニア・中学生強化練習会 グラスポ
       ※8時30分より 千葉県普及員会の強化練習予定
                           
     13日(土)  9時から 2面 11時から 1面 高根台コート         
       
     14日(日) 浦安ベイシティ大会 浦安市運動公園コート   

     20日(土)  9時から 強化練習会 (運動公園)    
                                    
     21日(日)  9時から 2面のみ 高根台コート                 
                 
     27日(土)   9時から 2面 11時から 2面 高根台コート         
      
     28日(日)  9時から 2面 11時から 2面 高根台コート       
             
            
  ※ 平成28年3月のコート予約もよろしくお願いします。 




今日の練習

$
0
0
今日の練習

寒い一日でした。

今日の強化練習会は、花見川ジュニアの選手も
参加してくれました。

午前中の基本練習ほか
午後からはゲームです。

イメージ 1
イメージ 2

イメージ 3
イメージ 4


ウチの3、4年生男子はアを入れ替え
いろんな組合せでゲーム練習。

今年4月からの船橋ジュニアを背負って立つ子どもたちです。

彼らには
「どんなペアになろうとも自分のテニスは
しっかりできる」
そんな心構えの話をしました。

きっとやってくれる!
そんな予感を感じさせてくれるゲーム練習でした。


本日行われた「関東高校選抜インドア男子の部」では
千葉県優勝チーム昭和学院高が東京都優勝チーム駒大高を
敗者戦で破って「全国大会出場」を決めた由。
今年は千葉県がちょっと強かった・・・
見てきた通りでしたね。








東京インドア観戦

$
0
0
東京インドア観戦

今年も東京都小学生ソフトテニス連盟さまの
ご招待で「東京インドア」の観戦に行ってきました。

素晴らしいプレーの連続。
今年は例年以上の試合がもりたくさん!
選手の皆さまありがとうございました。

イメージ 1
イメージ 2

イメージ 3
イメージ 4



今回一番注目していた選手
和歌山信愛高校の笠井祐樹選手。
ジュニアの和歌山LCC時代もすごいなぁ~と
思っていた選手が、こんなに成長して上手くなったと・・・

きっと早稲田の小林奈央選手のように
日本を代表する選手になることでしょう。

女子の優勝は柿崎・神谷選手。
千葉県出身の柿崎選手の活躍、嬉しい限りです。

男子は篠原・小林選手が決勝で
高橋・秋元選手に敗れるという波乱が
ありました。

高橋選手・秋元選手の作戦が
見事にはまった勝利でした。

高橋選手のファイト!
素晴らしかったです。
ジュニアにはぜひ見習ってほしい選手です。

その優勝した高橋・秋元選手がウチの写真撮影に
ご一緒させていただきました。

ガッチリ握手した高橋選手。
いい笑顔でした。






コート調整会議

$
0
0
コート調整会議

今日は、運動公園事務室にて
「コート調整会議」が開催されました。

グラスポ、運動公園コートにつきまして
硬式の「テニス協会」と市民大会や強化練習会、講習会など
(案)を持ち寄り、お互い譲り合いながら決定しました。

但し、グラスポの「駐車場」につきましては
野球、サッカーなどと開催がダブった場合の
駐車スペースにつきまして管理事務所より
注意などがありました。
決められた場所に駐車するようにしましょう。


さて、
問題は「体育館の調整会議」です。
2月4日(木)午後6時より開催されます。
千葉ジェッツのホームゲームが「アリーナ」で開催されることもあり
ますます、各団体での市民大会など調整が・・・

例年、夜遅く長時間に及びます。
ちょっと気が重いことです。









茨城冬季近県大会

$
0
0
第3回冬季茨城近県神栖大会女子の部

前日の「男子の部中止」と打って変わって
風もなく、陽向では暖かく感じる絶好のテニス日和でした。

ウチからは、シングルスにアヤナ、ミズキ(市川)、
高学年の部にマホ・チナ、ユイ・サラ。
低学年の部にアリサ・コノハ、サラ・セリナ、ユリ・ミサキ(花見川)
で参加しました。

イメージ 13

神奈川県、群馬県はじめ福島県まで県のトップレベルの選手も
参加するレベルの高い大会でした。

残念ながら、6年生のシングルス以外は「箱抜けならず」の結果でした。

イメージ 1
イメージ 2

イメージ 3
イメージ 4

イメージ 5
イメージ 6

イメージ 7
イメージ 8

イメージ 9
イメージ 10

それでも、「声」や「ファイト」は他のチームに
勝るとも劣らない・・・
みんなが一生懸命を感じさせてくれる試合だったと思います。

遠くから聞こえる「大きな声」・・・
ウチの選手たちでした。

きっと春になれば、ウチの選手たちはもっともっと上手くなるよ、と。

さてシングルスです。
準々決勝でミズキが、そして決勝でアヤナが。
相手は埼玉県シングルス優勝、そして全小のダブルス3位の選手でした。

ミズキは0-3で敗戦。
ミズキはもっともっとやれる選手です。
しかし、シングルスは自分との戦いです。
ミスを次のポイントにいかに切り替えることができるか。
相手がミスってくれれば、容易ですが上のレベルでは
そう簡単にミスってはくれません。
何本も辛抱して相手の嫌なコースにラリーをしっかり繋ぐ・・・
(言葉では簡単に言えますが・・・)

イメージ 11
イメージ 12


アヤナの決勝は見ごたえがありました。
G2-3(F8-10)での敗戦でした。

相手選手のバックハンドの逆クロスシュート、
アヤナのドロップショット。
得意ボールでの打ち合いは見事でした。

レシーブキープもこの二人は見事です。
そしてサービスサイドでもデュースに持ち込む戦いはさすがです。

ファイナルでのアヤナのドロップショット。
普通は決まるショットを相手が精一杯ですが走って拾います。
その返ってきたチャンスボールが二球・・・アウトになったのが
悔やまれますが・・・

二人の素晴らしい試合に拍手です。

アヤナの試合はいつでも感激します。
一つひとつのプレー。
そして、ひたむきな気持ちが伝わってきます。
「苦しいけど凌げ!」
「空いたコースにシュート!」
「ドロップショットのタイミング!」

3月の全国大会は今日の決勝の相手のような選手ばかりです。
最初から今日の決勝のような気持ちで臨んでほしい。
そんな気持ちです。

また、今日はウチの全員が「声」を揃えて
アヤナの決勝を応援してくれました。

イメージ 14

みんなが心を一つにする。
とても大切な事だと思います。





Viewing all 683 articles
Browse latest View live